巨人の足元でたじlog

そうして言葉を軽んじるから――― 君は私の言葉を聞き逃す

個人開発でのサーバー料金等の運用コストについて調査・検討

さて、そろそろ本格的にwebサービスの開発に着手していきたいと思いますが。

 

まず、全体の構成として

Go(gin) + Next.js

というのは決定しています。

そしてNext.jsをデプロイする先はvercelでほぼ決まりでしょう。

企業で本番環境で使うことはあまりないようなのですが、個人開発にとってはもってこいです。無料かつデプロイが超簡単なので。

herokuのノリですかね。

 

APIサーバー

AWSが親しみ慣れているが、せっかく個人開発なので、使ったことないサービスとか馴染みないサービスを使ってみたいところ。

なので、GCPを使おうと。

CloudRunが良さそう。

cloud-ace.jp

 

コンテナを簡単にいい感じにデプロイしたり、マネージしてくれたりするやつ?

料金も使わなければ安そう。

 

dev.classmethod.jp

 

AWSのApp Runnerみたいなやつとのこと。

App Runnerも初見だった。

見ると2021年5月リリースなので、自分がエンジニア休憩していた時期だった。

友人にはCloud RunはAWSでいうECSみたいな感じって聞いていたが、それよりも簡単そう。VPCとかネットワークとかセキュリティグループとかの設定も皆無らしい。強い。

 

zenn.dev

 

Cloud RunとCloud SQLについて書いてあった。

さらっとCloud SQLのミニマム料金書いてあった。12$くらいと。ちょっと調べてみても出てこなかったので助かる。

 

やはりCloud Runは良さそう。

ベストではなくてもベターではありそう。一回使ってみたいってのはあるので、これを採用する。

 

料金について

リクエストの処理中のみCPUを割り当てるサービスの料金

CPU: 毎月最初の 180,000 vCPU 秒は無料

メモリ: 毎月最初の 360,000 GiB 秒は無料

リクエスト: 毎月 200 万リクエストは無料

 

CPUが常に割り当てられるサービス

CPU: 46.656$/月(無料枠を加味していない)

メモリ: 5.184$/月(無料枠を加味していない)

 

これは後者は高すぎるので、前者でやる。

前者だと無料でできそう。

 

データベース

今回は普通にRDBMSでテーブルの設計をなんとなく考えていたので、となるとCloud Runを使う以上GCPでやるのがやりやすそうで、つまりはCloud SQLが有力です。

ネックになるのは料金。

個人開発者にとってこれは死活問題。

thr3a.hatenablog.com

 

公式を見てみても、料金体系がよくわかりづらい。

これによると、(4年前の情報だけども)ミニマムで月額1500円弱くらい。

 

AWSのRDSでも東京リージョンでミニマムでも18$/月くらいかかるので、1500円だったら飲み込めるか。。

 

あるいは、無料で使える?データベースとしてFirebaseを選択するか。

しかし、今回GoとNext.jsが所見なので、ここにFirebaseも入ってくると流石に勉強期間が長過ぎてだれる恐れがあるので、やめときたい。

Firebaseそのものもそうだし、そもそものNoSQLでのデータのリレーションとかどうするのかとかもよくわかっていないため、かなり学習コストが高い。

それにGoを今後使っていきたいとして、殆どの企業では基本的にはRDBMSを使っている?と思うので、そのあたりにスムーズに入れるように、一旦今回はNo NoSQLでいきます。

 

料金について

vCPU: $39.19 per vCPU・月

メモリ: $6.64 per GB・月

 

ストレージ: HDD ストレージ容量: 1 GB あたり $0.117/月

ネットワーク: 内向き・外向きともにGoogleプロダクトなら大陸内は無料

 

インスタンス: 一番安いやつで$9.96/月

 

CPUとメモリ料金に加えて、インスタンス料金もかかるってこと?

インスタンスにはCPUとメモリは含まれていないの?

sharedの場合は、インスタンス料金だけでいけるような雰囲気がある。

 

 

これによると、1,646円。まあ許容できる。

 

あとはドメイン代くらいか。

全体で月2000円くらいで運用できそうかな。

 

がんばります。