巨人の足元でたじlog

そうして言葉を軽んじるから――― 君は私の言葉を聞き逃す

goのエラーハンドリングについて触りを学んだ所感

表題の件について整理してみました。

 

Goエラーハンドリング戦略

こちらの記事が結構参考になったかなと思います。ありがとうございます。

結構自分が知らなかったことが多かったので、列挙してしまうとほぼコピペ記事みたいになってしまうので詳細はリンク参照をしてもらうとして、一つまとめるとしたらGoは他の言語とはエラーハンドリングのやり方について結構違いがあるよーと言うことでした。

Goのエラーハンドリングと言うよりは、そもそものエラーハンドリングの設計等についての知見がなさすぎるなと言う所ですね。

そのあたりを深めるためには、

・自分でもっとコードを書く

・プロダクトコードを読む

・ライブラリを読む

あたりをやっていきたい所存です。

 

★★★

Gopher道場 昇段審査 - Gopher道場

このコンテンツすごく良さそうなので、明日以降やってみます。

サンプルコードとか理論だけ理解しても正味腹落ちはしていないので、やはり実際に自分で手を動かして四苦八苦してみるのが良いだろうと思います。

 

このスラックメンバーになったら見られるYouTube動画で、エラー周りの動画を見たけども、今の自分にはちょっと高度すぎて理解できませんでした。高度すぎると言うよりは具体的なコードが結構出てきたので、Goの書き方にまだ慣れきってないため何をやっているかの把握に時間がかかりそうだなと思い全てのコードをちゃんと(というかほとんど)読んでないというのもありますが。

ある程度自分で考えて行動書いてみて、ちょっとめんどくさいなぁとかこういう場合どうすればいいんだろうとかそういった疑問や課題が出てきたときに見てみるとなるほどねとなるような気がしています。

とりあえず現時点ではそのレベル感と言うことを今ここで記録しておきます。

 

ここのコンテンツの1つに課題というのがあり、4つの課題が与えられてそれを各自実装してみて提出してください、提出先は こちらのGitHubリポジトリにプルリクを出してくださいと言うものがありました。

自分で考えて描くと言うのをこの段階でようやっと着手しようかなと思います。おそらくこの4つの課題をやることで、Goエンジニアとして最低限必要な知識や経験がつくようなものを設定してくれているのかなと勝手に期待しています。

他の人が提出した課題も見られるので、自力で完成させた後に見比べてみて、なるほどそうやって書くのかとか、これはどういう意味なんだろうとかいろいろ比較して思うことが出てきそうなので、それもまた楽しみではあります。

自分がPythonを学びたての時に、Atcoderで他の人が書いたコードを見て、なるほどそうやってスマートに書くのかとか、なんだこの記法は?と言う学びがあったので、それに近いような感覚で良さそうです。


★★★

明日はGopher道場の課題をやってみることにします。